Q&A 結婚

Q. 義両親と円満に付き合っていくにはどうしたらよいですか?

結婚して3年、義両親の家の近くに家族3人で住んでいますが、頻繁に我が家に来ては子育てや生活の細かいことに干渉してきます。
最初のうちは夫の親だからと優しくしてきましたが、
なんでも思い通りにしようとする義両親へだんだん苦痛を感じるようになってきました。
夫に相談してもあまり取り合ってもらえず、夫との関係も悪くなってきています。
義両親と円満に付き合っていくにはどうしたらよいですか?(30代女性)

[回答]
お嫁さんとお姑さんとの関係に悩む方は、本当に多いですよね。
私自身も同居していた時期があり、そのお気持ちはよくわかります。

お正月やお盆など、親族が集まるとき、
「今度こそ優しくしよう」と思っても、いざ顔を合わせると、
なぜか心の奥からモヤモヤした感情がわき上がってしまう……。
そんなこともありました。

「優しくしたいのにできない」――
その葛藤は、「優しくしよう」と“意識する自分”と、意識ではコントロールできない“無意識の自分”、つまり首から下にある“本当の自分(観い おもい)”とのズレによって起きています。

この観いが変わらない限り、表面的に取り繕っても本当の解決にはつながりません。
ですが、仕組みを体得して、観いを整えていくことで、奥底からやさしさや感謝が自然とわき上がるようになります。

そもそも結婚とは、本人同士だけでなく「家」と「家」との結びつきでもあります。
家とは、先祖から脈々と受け継がれてきた家系の流れそのもの。
だからこそ、結婚は新しい家の流れをつくる大事業(行)なのです。

本来の結婚とは、両家が繁栄し、家族全員が“しあわせそのもの”の道を歩めるようになること。
その第一歩は、あなた自身がお姑さんに対しても“苦痛を感じない自分”へと変わることから始まります。

人間は本来、よろこびの存在です。
そのよろこびのエネルギーが高まれば、お姑さんとの関係も、自然とやさしさと感謝に包まれていきます。

もし今、家族関係の悩みや、結婚の意味に迷いを感じているなら——
「出会い改善セミナー(赤い糸セミナー)」で、その根本にある“家の流れ”と“観いの整え方”をわかりやすくお伝えしています。
あなたの人生が、しあわせの流れへと変わり出すきっかけとなりますように。

回答者
田村 美春 Tamura Miharu
1964年佐賀県生まれ、台湾在住。社団法人日台文化交流会 理事長。
赤い糸のパートナーであるご主人と共に台湾の地で
赤い糸の真実を伝える、オンライン赤い糸セミナーを定期的に開催しています。
これまで出会いや生き方に悩む多くの方の相談をお受けし、現在、恋愛や婚活、夫婦関係の悩みなど、さまざまなお悩みに対して個別にオンライン無料カウンセリングも行っております。

▼オンライン出会い改善セミナーはこちらから
“出会いをプラスに変える”シンプルな実践法をお伝えします。気になることにも丁寧にお答えしますので、初めての方も安心してご参加ください。

オンライン出会い改善セミナー【参加無料】

▼無料カウンセリングはこちらから
恋愛・結婚・夫婦関係など、「出会い」にまつわるお悩みを丁寧にお伺いします。
あなたの気持ちに寄り添いながら、今の状況をプラスに変えるためのヒントを見つけていきましょう。

ご相談内容はすべて秘密厳守。完全無料で安心してご利用いただけます。

無料カウンセリングのご案内

▼出会いをプラスに変える実践法のご案内はこちら

出会いをプラスに変える実践法

-Q&A, 結婚